たいそうな見出しをつけましたが、ようは上の画像のように、EXCELっぽいインターフェースなんだから、見積書なんぞに使えるんでねぇの?ということです。
Handsontableについては、前回の記事を参考にしてください。
WEB上で表(table)をExcelっぽく使えるjQueryプラグイン「Handsontable」
WEBアプリケーションを作っていると、インターフェースはWEBアプリがいいんだけど、操作性はEXCELなんかの方が使いやすい!ってよくありますよね。
たとえば、フォームで格子状に「input type=”text”」を配置しても、すぐ下のテキストボックスに移動したいのに、タブキーだと何回も押さなければならなかったり、下矢印キーでは移動できなかったり・・・
そんな時に使えるのが「Handsontable」です。
紹介されているサイトはいくつかあったのですが、使い方が説明されているサイトが見当たらなかったので苦労しました・・・
なので、簡単な使い方をメモ代わりに書いておきたいと思います。
Javascriptで数値を3桁区切り
jQueryのattrでdisabledを操作できない!?
jQueryでinput要素のdisabledを操作しようとしたら、ちょっと詰まったので備忘録。
Twitter Bootstrapで使えるアップロードボタンの装飾
Twitter Bootstrap使ってますか?
僕はデザイナーではないので、デザインがとことん苦手です。かっこいいなぁとかこれいいなぁって思うサイトはたくさんあるのですが、自分でデザインすると、どうしてもモッサリなってしまう。なのでTwitter Bootstrapは非常にありがたいです。