入力チェックや、警告表示に使うJavascriptのalertメソッドですが、ブラウザによって表示が全然違うので、そこを統一したいと考えました。
ちなみに、現在のMSIE、Firefox、Google Chrome、Operaだと以下のような表示です。
そこで、統一するために、Javascript(jQuery)とCSSを使って作ればよかったんですが、同じ用途のjQueryプラグインがあることがわかったので、そちらを試すことにしました。
入力チェックや、警告表示に使うJavascriptのalertメソッドですが、ブラウザによって表示が全然違うので、そこを統一したいと考えました。
ちなみに、現在のMSIE、Firefox、Google Chrome、Operaだと以下のような表示です。
そこで、統一するために、Javascript(jQuery)とCSSを使って作ればよかったんですが、同じ用途のjQueryプラグインがあることがわかったので、そちらを試すことにしました。
Bootstrap+jQuery+jQuery UIでインターフェースを作ることが多いのですが、そんな中はじめて陥ったDatepickerのワナをご紹介。
日付の入力インターフェースとして、jQuery UIのDatepickerは、もはや常套手段いって過言ではないのではと個人的には思ってます。
どのように入力されるかわからない日付形式より、入力の手間も省け、定型で入力させるためによく使いますよね。
iPhoneへのプッシュ通知を行う際に、APNs-PHPというライブラリを使って通知ロジックを仕掛けていました。
スクラッチ開発する場合に参考にしたサイトに書いてあったような、通知制限などを自動的に回避してくれる的なことがあったためにAPNs-PHPを使ったのですが、
導入に際してはこちらを参考にすればさほど難しいこともなく、普通に導入できました。
Googleさんから、以下のようなメールが来ました。
Dear Google Maps API Developer, We are contacting you because your email is associated with the Google Maps JavaScript API v2 key being used for the following domains: ************.jp As you may be aware, JavaScript Maps API v2 was scheduled for shutdown on May 19, 2013. After listening to your feedback we decided to extend the deprecation timeline by six months, to November 19, 2013 to allow more time for migration to v3 of the API. On November 19, 2013 we will deploy a JavaScript wrapper that attempts to automagically turn remaining v2 maps into v3 maps. Though we expect this wrapper to work for most simple maps, we cannot guarantee that your maps will continue to function. We therefore highly recommend that you migrate to v3 before November 19. The good news is that Google Maps JavaScript API v3 is more robust and feature rich than v2, and we’ve written a guide to assist the migration. Sincerely, Google Maps API Developer Relations You have received this email service announcement to update you about important changes to the Google Maps API sites that are related to your email address. If you would like to stop receiving updates, please let us know by filling in this form. © 2013 Google Inc. 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043
Google Map V2が、2013年11月19日に提供終了になるようです。
よくある文字数のカウントダウン。有名になったのはTwitterかな。140文字以内で入力しないといけなかったので。
で、Javascript+jQueryで単純に考えると、
<input type="text" name="comment" value=""> <strong></strong> <script> $('input[type=text]').keyup(function(){ // 制限文字数 var limit = 140 // 現在の文字を取得 var str = $(this).val(); // 残り文字数を計算 var diff = limit - str.length; // 表示 $(this).next().text("残り"+diff +"文字"); }); </script>
となりますね。
Googleマップで観光スポットを表示しているときに、近くの観光スポットをリストで表示していて、そのスポットをマウスでポイントしてやれば、そのスポットのマーカーを地図に追加して表示し、さらに現在地と追加地のマーカーが全て表示されるようにマップの拡大率を自動的に変更する・・・という仕様が必要になったので、備忘録メモ。
知らない間にブートストラップがバージョンアップして3RC1になっていました。(アドレスも変わってますね。)
最近の流行りにのって(?)、フラットデザイン+モバイルファースト+レスポンシブになっていますね。
(レスポンシブは前からですけど・・・)
PHPとかWPとかではなく、HTMLで静的なページを制作している場合、メニュー構造部分なんかは、そのページ毎に編集したりしないといけませんよね。
そんな時に、Dreamweaverではライブラリ機能が使えるのですが、ライブラリ機能を使うと、ページ毎に少し変えたい場合に変えれません。
<ul id="menu"> <li><a href="index.html">HOME</a></li> <li><a href="cafe.html">Cafe</a></li> <li><a href="access.html">Access</a></li> <li><a href="contact.html">Contact Us</a></li> </ul>
例えば上記のようなHTMLがライブラリとして登録されていると、指定してある全てのページに対して、同じコードが挿入されます。